MillenVPNは、リーズナブルな料金設定とシンプルな使い勝手が特徴のVPNサービスです。
本記事では、MillenVPNを利用したことがある筆者が以下について解説します。
【結論】MillenVPNはどんな人が向いてる?
MillenVPNは、低コストでVPNを利用したい方や初めてVPNを利用する初心者の方に向いています。
特に、日本の企業が運営しているため、WEBサイトやメールなど全て日本語なので、海外サービスに心理的ハードルが高い方にとっては安心して利用できます。
ただし、サーバ数や通信速度など一部の点で他社に劣る部分もありますので、自分の利用目的に合ったサービスかどうかを見極めることが大切です。
MillenVPNはこんな人におすすめ!
MillenVPNは、以下のようなニーズを持つ方に特におすすめです。
- VPNを初めて利用する方:完全日本語対応で安心
- 同時接続デバイスが多い方:MillenVPNは同時接続デバイスが無制限
- コストパフォーマンスを重視する方:お手頃な料金プランが魅力
MillenVPNに興味を持った方は是非契約を検討してみてください。
30日間返金保証もあるので、安心してご利用できます。
MillenVPNの口コミから見えたデメリット
一方で、MillenVPNには以下のようなデメリットも指摘されています。
- 通信が遅く感じる:特に利用者が集中する時間帯では速度低下を感じることがあります
- サーバ数が他社と比較して少ない:選べるサーバが限られているため、利用目的によっては不便を感じることも
- 問い合わせがメールのみ:チャットサポートや電話対応がなく、迅速な対応を求める場合にはやや不便です
これらのデメリットを踏まえた上で、利用目的に応じて他社のVPNサービスとも比較検討することをおすすめします。
MillenVPNの良い口コミ【実際のレビューも紹介】
MillenVPNには多くの良い口コミが寄せられており、特にコストパフォーマンスの高さや日本企業ならではの安心感が評価されています。
以下では、それぞれの良い点について実際のレビューを交えながら詳しくご紹介します。
月額料金が安い
当サイト独自のアンケート結果より(※)
実際のユーザーからは、「料金がリーズナブル」という声が多く聞かれます。
特に長期契約を選ぶと、月額料金がさらに安くなる点が評価されています。
競合他社と比較しても安価であることが分かります。
人気VPNの月額料金
- MillenVPN
…396円~1,738円
- NordVPN…583円~2,673円
- ExpressVPN…749円~1,942円(※1)
※1 ExpressVPNは1ドル150円で計算
短期間の契約が可能
また、短期間での契約が可能なため、価格も安価でとても気軽に利用することができました。
初めて使いましたが、操作も簡単ですぐに設定することができました。
(20代 女性)
当サイト独自のアンケート結果より(※)
MillenVPNは7日間から利用できる料金プランがあります。
MillenVPNの料金プラン
- 7日間:638円
- 15日間:968円(※)
- 30日間:1,298円(※)
- 1年プラン:594円/月
- 2年プラン:396円/月
※2024年12月時点で開催中の4周年キャンペーン価格
短期の海外出張中や海外で配信される特番が見たいときなどにも気軽に契約できるメリットがあります。
日本企業で安心できる
安心感もありました。
サーバーは安定して繋がっていることが多かったし、突然切れたりすることもほとんどなかったです。
(30代 男性)
アカウント開設時の認証メールも含めて日本語だったのが安心できました。
(40代 女性)
当サイト独自のアンケート結果より(※)
MillenVPNは日本企業のアズポケット株式会社が運営しているため、利用者の多くが「日本語で問い合わせができるのは心強い」と感じています。
加えて、日本国内向けに作られたサービス設計も、初心者にとって使いやすいポイントです。
ここまで読んでMillenVPNに興味がある方は、30日間返金保証も使えるので、試しに使って見ることをおすすめします。
MillenVPNの悪い口コミ【実際のレビューも紹介】
良い口コミが多い一方で、MillenVPNに関する悪い口コミも存在します。
主に通信速度やサーバ数、サポート体制に関する不満が寄せられており、ユーザーの利用状況によっては課題と感じる部分があるようです。
対応策も併せてご説明しているので、参考になれば幸いです。
通信速度が遅く感じる
特に、物理的に離れたサーバーに接続する際に速度低下を感じることがありました。
また、対応しているデバイスやアプリの種類が海外のVPNサービスに比べて少ないと感じました。
(30代 女性)
また、何度も接続が切れてしまうことが多く、特にPCを立ち上げる時は毎回接続を確認して変更する手間が必要でした。
途中で切れてしまう場合はいちいち確認しなくてはならず、不満でした。
(20代 女性)
当サイト独自のアンケート結果より(※)
タイムラグや動画が止まってしまったら、サーバーを切り替えて速度が改善しないか様子を見ましょう。
初めてMillenVPNと契約する際は早めに速度について確認し、思ったような速度でなければ30日間返金保証を利用しましょう。
サーバ数が他社と比較して少ない
(30代 男性)
当サイト独自のアンケート結果より(※)
基本的に接続したい国にサーバーがあれば、問題ないです。
利用する曜日や時間帯により込み具合が異なるので、実際に使ってみて支障がないかを確認するしかありません。
もし、海外の動画サービスのリアルタイム視聴やオンラインのシューティングゲームなど、回線に負荷がかかる利用を予定している方は、他社のVPNの利用も検討してください。
問い合わせがメールのみ
そのため、緊急時や週末に問題が発生した際に迅速な対応を期待しにくいと感じました。
(30代 女性)
当サイト独自のアンケート結果より(※)
メールは平日の10:00~18:00の返信となりますが、自動応答のチャット形式でヘルプを案内する機能があります。
初歩的な設定や利用方法はヘルプで確認するようにしましょう。
それでもわからなければ、メールで問い合わせが必要ですが、返信はすぐ来るとは限らないので、余裕をもって契約や問い合わせをしましょう。
MillenVPNを選ぶ際には、これらのメリットとデメリットを考慮することが大切です。
悪い口コミに関しては、鵜呑みにするのではなく、自分だったらこう対策するなど解決策を考えながら読むことをおすすめします。
実際の口コミを確認し、MillenVPNに興味を持ったら、まずは30日間返金保証を利用して使ってみるのはいかがでしょうか。
MillenVPNの料金プラン
月単位の契約から長期契約まで選択肢があり、特に長期契約では大幅な割引が受けられるのが魅力です。
さらに、30日間の返金保証制度も設けられており、初めてVPNを利用する方でも安心して試すことができます。
MillenVPNの料金プラン
MillenVPNでは、利用者のニーズに応じた複数の料金プランが用意されています。
7日間~2年間プランがあり、長期契約を選ぶことで月額料金が割安になる仕組みです。
MillenVPNの料金プラン
- 7日間:638円
- 15日間:1,078円→968円(※)
- 30日間:1,738円→1,298円(※)
- 1年プラン:594円/月
- 2年プラン:396円/月
※2024年12月時点で開催中の4周年キャンペーン価格
2024年12月時点で、15日間、30日間の契約は4周年キャンペーン価格です。
割引キャンペーンを開催していたらお得に契約できます。MillenVPN公式サイトでチェックしましょう。
MillenVPNの契約に含まれる内容
MillenVPNを契約すると以下の内容が含まれます。
プラン間の違いは契約期間のみで、サポート内容はすべて同じです。
- 暗号化
- キルスイッチ
- OpenVPN
- IkEv2
- OpenConnect
- ノーログポリシー
筆者は過去にMillenVPNを利用したことがあります。日本から海外の動画を見る分には特に大きな問題なく使えました。
30日間返金保証もあるので、興味がある方は是非使ってみてください。
MillenVPNをお得に契約する方法
MillenVPNをお得に契約する方法は以下の通りです。
- 短期間しか利用しないなら、必要な期間のみ契約する(7日間から契約可能)
- キャンペーンやクーポンをお得に利用する(2024年12月時点では4周年キャンペーン中)
- スペックに懸念があったら30日間返金保証の期間内に解約する(1年、2年プランのみ対象)
MillenVPNの30日間返金保証については、後述します。
30日間返金保証の利用方法
MillenVPNでは、初めて利用する方にも安心の「30日間返金保証」が用意されています。これは、サービスに満足できなかった場合、契約後30日以内であれば全額返金を受けられる制度です。
返金を希望する際には、解約時に「直ちに解約し、返金保証を適用する」を必ず選択して解約してください。
このプロセスにより、リスクなくサービスを試すことができます。
MillenVPNのメリットとデメリット
MillenVPNは、リーズナブルな料金や日本語対応のサポートといったメリットが多くありますが、デメリットも存在します。
利用目的に合わせて慎重に検討することが重要です。
本章では、MillenVPNを利用する上で得られる主なメリットを詳しく解説します。
MillenVPNのメリット
MillenVPNのメリットは以下の3点です。
- リーズナブルな料金設定でコストパフォーマンスが高い
- 日系企業なので、メール・ヘルプ・サポートなど完全日本語対応で安心して利用できる
- 30日間の返金保証制度でリスクなく試せる
MillenVPNのデメリット
MillenVPNのデメリットは以下の通りです。
- 通信速度が他社と比較して劣る場合がある
- サーバ数が少なく、選択肢が限られる
- 問い合わせがメールのみで迅速な対応が難しい
上記について、使ってみたら大きな問題に感じないことも多いです。
興味があれば、試しに使って見ることをおすすめします。
MillenVPNに関するよくある質問
MillenVPN 評判について調べられている方へ、こちらではよくある質問とその回答を分かりやすく説明します。
MillenVPNはアズポケット株式会社という日本の企業が運営しているため、契約までの心理的ハードルが低く、月額費用も比較的リーズナブルのため、ユーザーの評価が高く、多くのユーザーから支持を受けています。
以下、具体的な内容について詳しくご紹介いたします。
MillenVPNの解約や返金保証の手続き方法
MillenVPNでは、ユーザーが安心してサービスを利用いただけるよう、解約手続きや返金保証のシステムを整備しております。
解約をご希望の場合は、公式ウェブサイトから手続きが可能です。
30日以内返金保証期限内に解約する場合は、解約手続きの際に「直ちに解約し、返金保証を適用する」を選択することを忘れないようにしましょう。他の選択肢にすると返金されません。
対応している動画配信サービス
MillenVPN公式サイトに掲載している対応している主な動画サービスは、以下の通りです。
- Netflix:世界中で人気のオリジナル作品や映画、ドラマを多数配信しております。
- Amazon Prime Video:独自のオリジナル作品を含む豊富なコンテンツが魅力です。
- Disney+:ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズなど、人気作品が勢揃いです。
- AbemaTV:生放送やオンデマンドで、最新のニュースやエンターテインメント番組を視聴できます。
- U-NEXT:映画、ドラマ、アニメ、雑誌など、幅広いジャンルを楽しめる総合エンターテインメントサービスです。
- DAZN:スポーツに特化したライブ配信とオンデマンドサービスで、サッカーや野球などの試合が楽しめます。
- SBS:多彩なエンターテインメントやニュース、バラエティ番組がオンデマンドで視聴できます。
- TVer:主要テレビ局の無料動画配信サービスで、放送後も番組を見逃さずに楽しめます。
セキュリティ対策とプライバシー保護
MillenVPNは、ユーザーの個人情報と通信データを守るため、最新の暗号化技術と高度なセキュリティ対策を採用しております。
カバーしているセキュリティは以下の通りです。
- 暗号化
- キルスイッチ
- スプリットトンネリング
- ノーログポリシー
- 固定IP
- 広告ブロック
ノーログポリシーを厳格に実施しており、利用者のプライバシーが第三者に漏れるリスクを最小限に抑えております。さらに、キルスイッチ機能など、万一の事態にも迅速に対応できる安全装置を搭載しているため、安心してご利用いただけます。
30日間返金保証ありのMillenVPNに興味があれば、是非サイトを見てみてください。
日本で使いたいおすすめVPNランキング!実際に使った感想も紹介
【初めてでも安心】韓国の動画・番組を見るためのVPNおすすめ5選!安心して使えるサービスを紹介
MillenVPNとNordVPN、機能や料金を徹底比較してみた!どっちがおすすめ?
MillenVPNはトライアルの代わりに30日間返金保証|申し込み方法を解説
【画像付き】ExpressVPNの使い方をわかりやすく解説:登録から実際に使用するまで
Surfshark(サーフシャーク) VPNの評判は?メリデメ、向いている人、危険性について解説
CyberGhost(サイバーゴースト) VPNの評判は?安全性、返金保証、メリットデメリットも解説
VPNを使ってNetflixでジブリ作品を見る方法を解説!無料で見られる?配信対象の国はどこ?
韓国のKBSを日本でリアルタイムで見るにはVPN接続がおすすめ!ミュージックバンク、歌謡祭など
韓国SBSを日本で見るにはVPN接続するだけ!スクショで簡単解説
【初めてでも安心】韓国の動画・番組を見るためのVPNおすすめ5選!安心して使えるサービスを紹介
他社と比べてリーズナブルな価格設定でありながら、サービスの質が高く、非常に満足しています。
(30代 女性)